
Text by Tats(@tats_lovecyclist)
ほとんど在宅で過ごしていると、財布の中身がまったく減らないことに気が付きますが、代わりに支出するのがオンラインショッピング。買い物はその人のライフスタイルや価値観を明らかにするものですが、まともにライドできない現状でも、自転車関連のモノもいくつか購入していました。
ここ1ヶ月で買ったものを、ライフスタイル系アイテムと合わせて紹介していきます。
MAAP – Vortex Team Jersey

SS2020のウェアは工場の稼働や物流が安定していないので、多くのブランドがリリースを遅らせています(やっと最近出揃ってきた)。そのため今シーズンは新作ジャージをあまり手にしていないのですが、3月発表後にためらわずカート直行したのがMAAPの「Vortex Team Jersey」(¥19,000)。
100%再生素材で作られた環境負荷の低いウェアは、欧州を中心にトレンドだった“エシカルな消費行動”に適ったプロダクトであり、購入の動機はそういったブランドの取り組みを応援すること。
エシカル消費自体は、コロナウイルスによって停滞する経済の中では一旦後回しにされそうですが、価値観が転換する今後の世界では一層求められる行動になると思っています。
Isadore – K.E.G(ツールボトル)

ツールボトルはこれまでCondorのものを使用してきましたが、傷や汚れが目立つようになってきたのでIsadoreのK.E.G(¥1,870)に差し替え。
今はバイクに取り付けるものはなるべくシンプルにしていく方向にしているので、サイズもひと回り小さく、デザインも抑えめに。SpecializedのKEGをベースにしているので使い勝手良く、パンク修理アイテムが余裕を持って入ります。
シックなストライプ柄がすごく気に入っています。
Isadore – Musette bag(サコッシュ)

サコッシュはライド時も使いますが、最近は日常で活躍。特に子どもを抱っこひもで抱いて出かけるときに、サコッシュの形状はモノが取り出しやすくてすごく便利。
今まで海外ブランドのおまけでもらったサコッシュしか使ってきませんでしたが、生地感のしっかりしたものが欲しくて今回は購入(¥2,870)。レザーのスナップボタンが“ちょっとだけ良いモノ感”を出していて素敵。
LOOK – Keo Blade Carbon

ペダルをTIME→LOOKに移行。
TIMEは外しやすさとフロート機構が好きでしたが、ヌルっとしたホールド感がずっと気になっていました(うまくパワー伝達できていないと感じることがあった)。まもなく新しいバイクに移行するので、乗り換える前に気になる要素だったペダルを先に変えることに。
Keo Blade Carbon(¥18,000)はカーボン板バネの剛性感が適度で扱いやすく、また足の裏で広く踏める感覚でダイレクト感が向上したことがはっきりわかります。良い買い物をした…!
MAAP – Base Knee Warmers

季節の変わり目にめっちゃ役立つニーウォーマー。ビブショーツだけだとちょっと寒いような気候に便利です。スタイリング観点からも、履くと七分丈になることが良くて、昨シーズンから溜めていた購買意欲を今回発散。
MAAPのニーウォーマーはロゴが目立たないので、ほかのブランドとも気軽に合わせられます(¥7,500)。
100% – S3

Ryujiの持っている「MAAPx100% S3」を掛けさせてもらって、自分で使っていたSpeedcraftより全然良かったので買い換えるべきか迷っていましたが、在宅のストレスは迷いを断ち切ってくれました。
100%のアイウェアは全体的におもちゃっぽく見えがちですが(それが良さでもあるけれど)、このマットカラーはグレード感があります。掛け心地も視界も期待通り。
今回は、アクセサリ類を購入するときによく使うProbikekitで購入。チェックアウトから2週間ほどで到着しました(配送料無料)。PBKは定期的にアイウェア10%OFFクーポンなどが出るので、そのタイミングで購入するのがおすすめ。
モロッカンオイル トリートメント(ヘアトリートメント)

モーニングルーティンの記事で朝のスタイリングはヘアオイルを使っていることを書きましたが、最近はモロッカンオイルを使うようになりました。
ライド中に写真を撮ってもらうことが多かった中で、自分の髪の毛がバッサバサに傷んでいることに気が付き、さすがにヤバいと思い効果の高いものへ変えることに。
サロンでも使われているモロッカンオイルは、潤って髪がなめらかになり、自然なツヤ感も出る、ものすごく良いオイル。
それだけじゃなくバニラムスクの香りが香水のように良いので、つけるだけで幸せになれます。毎朝のスタイリングが楽しみ過ぎて、インドアライフのQOL爆上げです(妻も使うようになったのでめっちゃ減る…)。
ORIGAMI ドリッパー

インドアライフに圧倒的に欠かせないコーヒー。
まだドリップ歴半年の初心者ですが、V60で好みの味を安定して出せるようになってきたので、ほかのドリッパーも試してみることに。
毎日使う中でテンションアガるモノが欲しくて選んだのは、等間隔のヒダが美しいORIGAMIドリッパー(¥2,100)。

V60と同じフィルターを使用でき、同じ1つ穴タイプ。ただお湯の流れるスピードが少し早いことから、豆の量と蒸らしを少し多めにして入れると、豆の甘みが出て今のところいい感じに仕上がっています。V60よりも難易度が高めなので、しばらくORIGAMIで入れ方を試行錯誤していきます(こういう時間がこの上なく尊い)。

豆は大好きなカフェ「Kunima Coffee」のものを使用。オンライン購入で配送もしてもらえます。
パッケージのイラストもかわいい。
* * *
自分で世界をコントロールする。

コロナ禍は自分ではどうしようもできないほどコントロール不能な社会情勢ですが、そんな中でも自分の力でコントロールできるものをひとつでも多く持っておくというのは、マインドを正常に保っていくために必要なことだとこの1ヶ月で強く感じています。
走って体のコンディションを整えること、コーヒーをうまく入れること、料理しておいしいものを食べること、そしてお金で対価を得るシンプルな取引をすることさえも、コントロール可能なものごととして今は大切に向き合っています。
Text by Tats(@tats_lovecyclist)