2018年のロードサイクリングを支えてくれた愛すべきアイテム10選+α

2019年買ってよかったもの

愛=機材。

ロードバイクほど「何かを買う」ことにフォーカスされるスポーツはないのではないかと思います。いつもどんな機材を買って、どんな効果が得られたかを話すのが僕らサイクリストの楽しみのひとつ。そして自分が買ったモノは仲間に勧めて次々と布教していく。
そうやってロードサイクリングは、ストレスだけでなく、物欲まで発散できる素晴らしいスポーツです。

今年も機材投資によって、それまで知り得なかった新たな体験をすることができました。この1年サイクリングを支えてくれたアイテムたちを、それらへの感謝を込めてまとめます。

1. Specialized – S-Works Power

S-Works Power

今年何度も記事内で言及してきたPower。比較レビューでも書いたように、座面安定し過ぎ、股間快適過ぎ。僕のサドル沼を終わらせる最高のサドルになってくれました。いまだに乗るたびにフィット具合に感動しています。
今年導入した機材の中で文句なしのベスト1(結構品薄になっていますね…)。

S-Works Powerを購入する

2&3. Oakely “Wind Jacket2.0” & AlbaOptics “Delta”

今年最も出番の多かった2つのアイウェア。

オークリー“Wind Jacket2.0”は以前レビューした通り素晴らしい機能性とレトロな外観。よく売れています。

WindJacket2.0を購入する(Wiggle)

AlbaOptics Delta

AlbaOptics“Delta”は、軽いかけ心地が気持ちよくレンズも見やすい。そしてルックスもイケメンなところがスゴく気に入っています。

Deltaを購入する(TOKYO WHEELS)

アイウェアを比較する

4. 鳩森八幡神社 – 自転車御守

鳩森八幡神社自転車御守り

日本将棋会館の斜向かいにある鳩森八幡神社の自転車御守。ライトブルーとピンクから選べるとてもかわいいデザインは夫婦で色違いを持っています。いつもツールボトルに忍ばせ、安全に帰って来られるよう願いを込めてライドに出かけます。

年明けに奉納し、また新しいものを購入します。

鳩森八幡神社に行く

5. Power2Max – NG(Campagnolo)

POWER2MAX

スマートトレーナーを使いながら、やはり実走行でもパワーが見られる方が良いと判断し、ドイツのクランク式パワーメーターPower2Max(パワーツーマックス)を知人から格安で譲ってもらうことに。
「パワーメーターを導入すると純粋にサイクリングを楽しめなくなる」という話を聞いていましたが、実際は導入後の方が全然楽しい…!

同じパワーメーターを持つ仲間と走行中にワット数を伝えて牽制しあったり、TSSがどれくらい貯められたかを把握したりといったトレーニング観点はもちろん、自分の限界値がわかっていると出力をコントロールしやすいので、ロングライドで無理をしなくなり、今まで以上に余裕を持って走れるようになりました。

走り込むほど少しずつ数値が上がっていくのも楽しみ。

Power2Maxラインナップを見る

パワーメーターの詳細を見る

6. アミノバイタルプロ

アミノバイタル

代謝が良過ぎるのか、補給ペースを人より上げないと持久しない体質。
アミノバイタルは補給食としてもっとも効率の良いパフォーマンスを発揮してくれ、これを飲むと直後の1時間は本当に疲れにくくなります
負荷が高いライド前、休憩時、そしてライド後の予定をこなすときなど、コンディションを維持するために常に箱買いしてストックしています。
手軽に入手できること、またサイズが小さくて携帯性が高いのもすごく便利。

アミノバイタルを購入する(Amazon)

7. Specialized – S-Works Sub6

S-Works Sub6シューズ

Specializedの靴は日本人の足型にフィットしやすいようで、カカトのホールド感やアッパーのフィット感が今までで最高クラス。
シュッとしたシルエットも良く、特に全身の色が重くなりがちな冬は、足元を白で明るくすることでバランスよいコーディネートができます。
あと、紐靴おしゃれ

S-Works Sub6を購入する

8&9. 楕円チェーンリング(O.Symmetric)&ビッグプーリー(CeramicSpeed)

O.Symmetric & Ceramicspeed

今年は足周りをいろいろ替えて試しました。
知人のバイクを試乗させてもらって、30秒後には欲しくなったO.Symmetricの楕円リング。これ本当に気持ち悪くて面白い…!
楕円リングはROTORが有名ですが、O.Symmetricはもっと癖のある楕円率1.25倍で、トルク効率の最も高い1-2時のところしか力をかけられないような形状。そのため低ケイデンスで重く踏み込むペダリングをするとスカッと力が逃げてしまうため、自然と左右を高ケイデンスで大きく回すペダリングへと矯正されます。

フルームのような強靭な心肺のクライマーが使っているように、長距離の一定出力が求められる状況で最も威力を発揮するので、ヒルクライムやロングライド派に最適。逆にクイックな反応が必要なクリテリウムや距離の短いロードレースには不向きかも

O.Symmetricラインナップを見る

セラミックスピードのビッグプーリーにしたのは効率目的もありますが、楕円リングとの相性の関係。リアの変速がサクサク決まります。

CeramicSpeedを購入する(Wiggle)

10. Fujifilm X-Pro2

Fujifilm X-pro2

ロードサイクリングとカメラは本当に相性が良いもの
手持ちのカメラが作る画に満足できず、フジフィルムのコンデジ“X70”を導入したのが昨年。そして今年はさらに良い画を求めてミラーレスの“X-Pro2”を導入。
フジならではのアナログな操作感とシャッター音が「撮る楽しみ」を神がかり的に味わせてくれ、X70よりもライドで持ち出すことが多くなりました。本当にフジの出してくれる色は綺麗。

ストラップは「伸縮エアーストラップ」と「C-Loop」を組み合わせて使っています。肩に食い込まず、長さも変えやすくて便利。
次はレンズを替えていろいろ遊びたい(沼)。

X-Pro2を購入する(Amazon)

 

そして2019年は、最後のリムブレーキホイールで乗り倒す

いまロードバイクの機材まわりは転換期を迎えています。閉塞感に対する打ち手として、e-bikeやグラベルロードへのシフトを進める動きが業界を挙げて見られるようになりました。
またディスクブレーキ化は、今年異常とも言えるほど声高に叫ばれたことで、既存のリムブレーキユーザーに対する買い替え需要を喚起させることに成功しています。
この流れに乗るかどうかの選択は、僕らにとってはまだまだ強制力はなく、リムブレーキの軽くてすっきりしたスタイル、そして円熟の性能は今後も健在です。

Campagnolo BORA WTO 60

そんな中で、現行のフレームの足元をカンパの新作ホイール“BORA WTO 60”に履き替えました。おそらく僕にとって「最後のリムブレーキホイール」になります。
ハイプロファイル×チューブレスという求めていたスペックが凝縮された、素晴らしいホイールです。追って詳しくレビューします。

* * *

機材周りは今移り変わりが激しく、来年はどのような進化が見られるかとても楽しみ。
自分も現状に留まらずに進化していけるよう、気になるものは臆せず試していきたいと思います。

今年レビューしたその他の機材・アイテム

これまでの軌跡